Tokage 100%
Music Unit


KOSHIKAWA
Composition / Arrangement / Gutarist / Bassist
Tokage 100% のアートディレクション、作曲、編曲を担当。ギターやベースの演奏、プログラミングなどを手がけ、楽曲の土台を築く。
ロック、ポップス、エレクトロニック、バラードなど幅広いジャンルを横断し、独自の音楽世界を構築。Synthesizer-V を駆使したボーカルプロダクションにも定評がある。
時折作詞も手がけ、楽曲に込められた感情を音で表現することを信条とし、聴く人の心に響く音楽制作を追求している。公式サイトの設計・開発も担当している。


Chloe
Lyricist / Visual Artist
Tokage 100% の作詞を担当。Tokage 100% のメロディーの中で、彼女の詞にぜひ注目してほしい。
詞の世界観をもっと表現したくて絵を描き始めたと語る通り、言葉と視覚の両面からTokage 100%の世界を彩る。
日常の中にある特別な瞬間を切り取り、聴く人の心に寄り添う言葉を紡ぐ。感情の機微を繊細に描写し、楽曲に深みと物語性を与える。
Our Story
Tokage 100% は、音楽で「七色の未来」を描くことを目指す音楽ユニット。
Tokage 100%は、KOSHIKAWAが紡ぎ出す多彩な音楽とChloeが描く豊かな言葉の世界が融合した現代的な音楽プロジェクト。 ロック、エレクトロニック、バラード、アンビエントを自在に操り、聴く人の心に新たな景色を届けている。
2024年の活動開始以来、1stアルバム「ナナイロミライ」、2ndアルバム「藍」をリリースし、YouTubeを中心に精力的に作品を発表。 50曲近くに及ぶ楽曲群で構築される音楽世界は、ジャンルの境界を軽やかに越境する。
Synthesizer-Vを使用した最先端のボーカル表現と、KOSHIKAWAによる印象的なギター・ベース演奏、そしてChloeの人間の感情に寄り添う普遍的なメッセージを両立。 GUMI、重音テト、初音ミク、Eriなど様々なボーカルキャラクターを使い分け、楽曲の世界観に最適な表現を追求している。
その楽曲は単なる音楽を超え、哲学的思考実験「Brain in a vat」、心理学分野「新雪の丘」、映画作品・小説作品へのオマージュなど、知的探求心に富んだテーマを音楽に昇華。プログラミングの「Hello World」からボイジャーの「Pale Blue Dot」まで、科学とテクノロジーへの造詣も随所に織り込まれている。
音楽制作において Fender 製ギター・ベースを中心に愛用、アルペジオの音楽的仕掛けなど技術的なこだわりも見せながら、現代社会の複雑な感情を繊細に描写。知性と感性が調和した新しい音楽の可能性を追求し、多くのリスナーに支持されている。
Timeline
2nd Album「藍」リリース
全13曲収録。藍と愛をテーマに感情の深淵を表現
1st Album「ナナイロミライ」リリース
全18曲収録。過去と未来を描いた描いたデビューアルバム
Tokage 100% 活動開始
YouTube チャンネル開設、楽曲発表開始